”其の二”
-
昭和十三年
二月十八日晴れ
大王*午前五時起床。七時前進す。
死傷者二十一名を収容して新郷城に前進し、新郷病院へ十二時三十分着く。
新郷城出発午後五時*堡鎮に宿営す。
二月十九日晴れ
午前五時起床。七時前進す。
途中*県に午前十一時入城す。*河鎮へ午後六時に着き宿営す。
二月二十日晴れ
午前四時起床。本部を追急、午後四時三十分途中死傷者六名収容して午後
八時に小真村部落に着き、十一時床に付く。
二月二十一日晴れ
午前七時起床。博愛県に向かって途中変わりなく、午後一時同県に宿営す。
二月二十二日晴れ
午前六時起床。山西省にて内地の羽黒山の様な山ばかり、山上にもコンク
リ−トの陣地にて敵の攻撃は凄く、前進困難す。
死傷者三十七名収容し泌陽県に入城す。
二月二十三日晴れ
午前七時起床。十時風呂に入り本日一日休養す。
二月二十四日晴れ
午前六時起床。午後六時常平村宿営す。
山西省は山また山の難路にて、敵も盛んに抵抗す。
二月二十五日晴れ
午前四時三十分起床。八時前進す。
石*村、敵多数にて激戦す。朝より
夕暮れまで戦い敵は夜になって退却す。戦死傷者三十名収容す。
夜のため前進困難につき、同村にて午前零時床に付く。
二月二十六日晴れ
午前四時三十分起床。八時前進す。
途中山上より敵襲受けて激戦となり、午後二時三十分敵弾盛んにて、
迫撃砲弾私の目前に落下す。
私は道路前進す、砲弾は土手上六尺の所にて炸裂す。私は弾の唸る音を
聴き道路に伏せる。又後より友軍のトラックが来て私の足を轢き、でも
土が軟らかい為に足は埋まり助かりました。
敵はトラック目的に攻撃してきたのです。
午後十時三十分患者六十名担送して四里所を午前二時三十分普城県に着
午前二時三十分床に付く。
この日は私の記念する日です。
二月二十七日晴れ
午前七時起床。九時三十分前進す。
途中で休養す。
二月二十八日晴れ
午前五時起床。八時三十分前進す。
下*村にて、敵は盛んに抵抗六十名の死傷者を出す。
午後零時三十分床に付く。
[次を見る] [目次へ戻る] [おやじの戦記へ戻る]