私は毎日、神様に何事も無いようお祈り申し上げています。
それに小包が戦地に着いたとの事、私も安心しました。それに小林からも時々来てくれます。
二三日前にも来ました。来る度に何か持ってきてくれます。それに阿久津様からは何の便りも
有りません。
利一さんから兄様宛にお便りが有りました。久しく貴方様に会わないとのことです。元気で働
いて居るようですからご安心下さい。
内地にても、正月騒ぎで大変です。子供たちも喜んで居ります。今夜は、二十三夜で表は賑や
かです。では又後で出します。お元気で。
御寒う御座います。
お父さんも何の変わりなく元気にお働きの事、陰ながら喜んで居ります。
御寒い故、御体を大切にして下さい。
当方にても、皆変わりなく暮らして居ますので御安心下さい。子供たちも元気で、お父さんの
お帰りをお待ちして居ります。御正月も、後三日にと云う忙しい年の暮れと成りました。
表は、松飾りを立てたりして賑やかです。商人も忙しく飛び歩いて居ります。
私も暮れなので、針仕事が忙しくて大繁盛です。それでも今年は、いくら働きたくても今二日
位ですからね。お正月になれば子供たちと一緒に遊んでやりましょう。
戦地にてもお正月の準備で新聞などで大変ですね。其れでも占領、占領で皇軍の大勝利にてお
正月を迎えるのですから何よりですね。
内地にても皇軍の慰問、慰問で正月もあっさり居ります。今年は年賀状は出さないで、其のお
金で慰問にするようです。出征兵の家などには、お歳暮として町会から醤油一升と砂糖を頂き
ました。其れと町会から戦地へ一人宛に慰問を差し出したようです。
お父様の所へも届きます。皆様の所からだいぶ礼状が来るようです。町の人も毎日毎朝夕神様
に皇軍の武運長久をお祈りして下さいます。実に熱心なものです。其れですから町内でも大し
た戦死者もなく幸いです。
車の父母上様も心配して居ります。子供も早く父さんのお帰りする日を、神様にお祈りして待
って居ります。**は歩くように成りました。ずいぶん大きく成りました。
当方は変わり御座いませんから御体大切にして下さい。私も出来るだけ子供を大切にします。
其れに、富善から仕切り書を受け取りました。田舎の方は父が面倒見てくれてます。
葉書一月十五日受け取る。