
鬼怒川上流ダム(川治ダム・川俣ダム・五十里ダム・湯西川ダム)の一般公開、川俣ダムを紹介します。
川俣ダムは、堤頂長131m、堤高117mのアーチ式コンクリートダム、クレストゲート6門、コンジットゲート2門、ハウエルバンガーバルブ1門、1959年着工1966年完成、国土交通省で管理されています。アーチダムとしては日本一の縦長のダムです。


川俣ダムへは9時頃来ましたが、すでに多くの見学者が来ていました。
受付でダムカードや資料を頂き、ダムサイトに設けられたエレベーターで中段のキャットウオークへ。
上は、川俣ダムの全容です。アーチダムの特徴が良く分かりますね。



上は、キャットウオークから見たダム堤体。
キャットウオークの下にコンジット高圧ローラとハウエルバンガーバルブが見えます。

下は、キャットウオークから見た川俣ダム堤体の絶景。スリル満点でしたよ。

下は、ハウエルバンガーバルブ真上から見た下流側。

下は、クレストローラーゲート内の様子。



右は、天端通路から見た瀬戸合峡。秋は真っ赤に紅葉しますよ。

下は、川俣ダムの諸元。


下は、川俣ダム見学会の案内マップ。

川俣ダム
栃木県日光市川俣
取材撮影 2014年7月30日