YouTube

蓮(lotus)/ つがの里

栃木県栃木市つがの里に咲く蓮を撮ってみました。
つがの里の蓮は、古代ハスの大賀ハスと言われます。
蓮池に咲く蓮は大賀蓮一色で埋め尽くされています。
蓮の花の命は4日間と短く、朝咲き始めて昼前後には閉じてしまう儚い花です。
この時期になると、朝早くから多くのカメラマンが訪れます。

開催日・期間: 2025年06月20日(金)~2025年07月31日(木)
ハスは朝早くに花開き、正午を過ぎた頃には花が閉じてしまうので、午前中に訪れることをおすすめ。
開催場所: つがの里
住所: 栃木県栃木市都賀町臼久保325
アクセス(公共交通): 東武日光線家中駅より徒歩約50分
アクセス(自動車): 北関東自動車道「都賀」ICより約10分/東北自動車道「栃木」ICより約15分
無料駐車場: あり 550台
イベント備考: ペット入園禁止
つがの里花まつり公式アカウント

【大賀蓮】
1951年(昭和26年)、千葉県千葉市検見川(現・千葉市花見川区朝日ケ丘町)にある東京大学検見川厚生農場(現・東京大学検見川総合運動場)の落合遺跡で発掘された、今から2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)です。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 大賀蓮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 蓮

ハスの花、すなわち蓮華は、清らかさや聖性の象徴として称えられることが多い。
「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という日本人にも馴染みの深い中国の成句が、その理由を端的に表している。
インドが原産で、古来インドでは、インダス文明の頃から、ハスの花は聖なる花とされ、地母神信仰と結びつき、神聖なるものの象徴とされていた。

蓮(ハス)の花言葉は「清らかな心」、「神聖」、「休養」、「沈着」、「離れゆく愛」、「救ってください」などがあります。
蓮の花言葉の詳細:
救ってください:仏教において、苦しみから救済を求める意味を持つ。
清らかな心:泥の中から清らかな花を咲かせることから。
神聖:仏教において神聖な花とされ仏陀が蓮華座に座る姿が描かれるなど宗教的な意味を持つことから。
休養:蓮の花が早朝に開き、午後には閉じるという特徴から。
沈着:俗人に染まらない君子の花とされ、物事に動じない冷静沈着な様子を表す。
離れゆく愛:蓮の花の寿命が短く、散りゆく姿から。

上は、私お気に入りの写真でスマフォの待ち受け画面にしています。
何時も、清らかな心でスマフォを眺めています。

追記
栃木県北の那須地域の御朱印巡礼で訪れた大田原市の寺院「龍泉寺」の蓮が印象に残っています。
下野三十三観音霊場第九番札所 龍頭山 龍泉寺です。
龍泉寺は、大田原市の東方旧陸羽街道の蛇尾川沿い付近にあるお寺です。

本堂の前に咲く蓮、手を合わせると何故か心が洗われます。

龍泉寺で頂いた御朱印

霊場巡礼in栃木 龍頭山 龍泉寺(大田原市) マイブログ
五月の風 マイサイト


古刹大中寺の動画とリベンジ

栃木県栃木市西山田の古刹大中寺の動画を作成しました。
大中寺は、栃木でも有名なアジサイの名所でもあります。
動画の素材は、2014年6月にNikonD3200で撮影した写真を使いました。
動画にBGMを入れてみました。

下は、高野素十代表句”方丈の大庇(おおびさし)より春の蝶”が想い出される本堂の大庇。

本堂前にあるモミジの大木(樹齢は?)、秋には真っ赤に染まるそうですよ。

大中寺には七不思議伝説があります。
下は、七不思議の中の油坂です。
(ある学僧が夜間の勉学のために本堂の灯明の油を盗んでいたが、それがある時ばれそうになって逃げようとして誤って石段から転げ落ちて死んでしまった。それ以降、この石段を上り下りすると不吉なことが起こるとして、使用が禁じられた。)
その他にも、根無し藤・不断の竈・東山の一口拍子木などがあります。

古刹大中寺は伝承によれば、1154年(久寿元年)、真言宗寺院として創建されたという。
1489年(延徳元年)、在地豪族の小山成長が快庵妙慶を開山に招いて再興。
このときが実質的な創建とみなされる。
天翁院(小山市)の中興開山でもある培芝正悦(ばいししょうえつ)が大中寺2世となった。
大中寺 ウィキペディアより)
また、上田秋成の雨月物語「青頭巾」はこの寺を舞台として書かれたものであるそうです。

下は、大中寺参道前をスナップしました。
懐かしい風景がありましたので思わずショット。

上は、その中のお気に入りの一枚。
何故か懐かしい。昭和30年代の懐かしき心象風景ですね。
私のメインサイト”五月の風”の雑木林にある駄菓子屋に出てくる様な光景かな。

淡墨さくらと水仙

栃木県下野市天平の丘公園に咲く淡墨さくらです。
ほぼ満開でかなりの見応えがあります。
散桜も中々のものです。

今日は、今にも雨が落ちて来そうな花曇りでした。
真っ青な空に映える優雅な淡墨桜は期待できませんでした。

この枝垂れ桜も園内では非常に有名です。

天平の丘公園の淡墨桜は、岐阜県根尾村の天然記念物の淡墨桜の苗を譲り受け、実生から開花させたそうです。

第46回天平の花まつり
令和7年(2025)3月20日(木・祝)から5月6日(火・祝)まで
栃木県鹿沼市の花木センターで開催されている「水仙フェアー2025」です。

山一面に23種11万球の水仙が黄金の絨毯の様に埋め尽くされています。

丘の上から見た花木センターです。

丘には梅の木も植えられ梅の香りが漂っています。

花木センター
(公財)鹿沼市花木センター公社
電話番号 0289-76-2310
営業時間/8:30~17:00
水仙フェアー

開催日時:令和7年3月20日(木・祝)~4月13日(日)ま で

※開花遅れにより開催期間を延長いたします。

開催時間:午前9:00~午後4時30分 ※最終入場 午後3時30分

入場料金:大人500円(お買物券200円進呈)

障がい者 100円

中学生以下 無料

冬のわんぱく公園 in 栃木

近所にある栃木県壬生町の県立わんぱく公園の冬を撮ってきた。
ビデオカメラは2012年発売のCANON iVIS HF R31。
チョット古いがYouTubeで公開するにはこれで十分(解像度)かと自己満足。
今度、解像度がワンランク上のNikon D3200で撮影しようと思っている。
今は、冬枯れで風も強く撮影には向いていない気候。
春になれば公園の草花も華々しく咲き誇り良い撮影が出来ると期待している。
今は、公園のマロニエの葉は枯れ落ち、冬の花壇にはパンジーとビオラがひっそりと咲いているだけ。

PowerDirector 2025 Ultraを使い始めて第二弾を作成してみました。
まだ慣れないせいかユーザーガイドを横目に見ながら悪戦苦闘。
Adobe premiere proを使っていたので買いかぶっていたがやはり慣れるまではメンドイ。
何とか作成してみたが何故かしっくりこない。
これから、手直ししながら慣れていこうと思う。

PowerDirector 2025 Ultraで冬枯れのわんぱく公園を編集してみた。
今回は、タイトルと説明字幕を入れてみた。
静かなBGMを入れてみました。

南摩ダムにて動画編集

南摩ダム建設地の栃木県鹿沼市上南摩地区を2014年8月に撮影した動画をPowerDirector Ultora2025で編集してみました。
ビデオカメラは2012年発売のCANON iVIS HF R31です。
有効画素 動画/静止画: 約207万画素(1920×1080)と現在発売されている性能にはかなり低いです。
南摩ダムの玄関口とも言える室瀬地区より撮影した動画です。

PowerDirector Ultora2025で編集してみましたがまずまずの出来栄えかなと思います。
今までのAdobe premiere proが使えなくなってしまったのでPowerDirector Ultora2025を購入しました。
簡単で使いやすくAdobe premiere proにも劣らぬ機能があるようです。

使い始めて数日なのですが簡単に作成できかなり使いやすいソフトです。
9年連続NO.1だけの人気は当然かなと思います。
手持ちのNikon D3200と共にビデオ編集を楽しもうと思います。

南摩ダムに関するビデオは数本ありますので後日アップする予定です。
YouTubeのマイビデオで公開しましたのでご覧ください。
https://studio.youtube.com/video/bFSbDbZKeOE/edit

動画編集ソフト二題

今秋の錦秋に包まれた塩原温泉の人気スポットを撮ってきました。
塩原温泉の中でも一番人気のある箒川にかかる紅の吊橋付近の紅葉です。
対岸には、温泉でも人気のある公衆浴場「もみじの湯」が素晴らしい錦秋の中に佇んでいました。
最盛期が過ぎた紅葉は散り始めていましたが目に焼き付くような朱の絶景の素晴らしさには感動さえ覚えます。
そんな感動を動画編集ソフト二題で編集してみました。

【Adobe Premiere Pro】
ちょっと難しいが編集プロに絶大な人気のある動画編集ソフトです。
今回は、最新版のAdobe Premiere Pro無料体験版(7日間有効)を利用しました。
数年前までは、友人から譲り受けたAdobe Premiere Pro CS6やPremiere Elements9をWindows10で使っていました。
私のメインPCのWindows10ではスペックが低くてインストールすることは出来ませんでした。
使いずらいのですがノートPCのCPUi7のWindows11にインストールして使ってみました。

機能も豊富なようでPremiere Pro CS6を使っていたので幾分戸惑いましたがすんなりと利用できました。
やはり最新版は機能を使いこなせれば素晴らしいですね。
でも、買取価格が高いのが難点ですが使う時に3,280 / (税込)を利用すれば割安かもしれません。

下が、塩原温泉の紅の吊橋付近の編集です。
今回は、動画ではなく数枚の画像をスライドにしてみました。
画像はAdobe Photoshopで幅1980px高さ1080pxに解像度を落としました。
画像の切り替えはトランジッションを利用しました。
以上が簡単に作成した説明ですが、数多くの搭載された素晴らしい機能を使いこなすには無理かな?

【Microsoft Clipchamp】
Microsoft Clipchampは無料で利用できる動画編集ソフトです。
個人で利用する動画の作成には、十分すぎる機能が搭載されています。
スライド作成も画像さえ揃えれば簡単に作成出来ます。
スライドの中にテキスト文も簡単に挿入することも出来、動画作成初心者にも入門用として最適かもしれません。
下はMicrosoft Clipchampで作成した塩原温泉の紅の吊橋付近の動画(スライド)です。

動画作成ソフトで編集した塩原温泉の紅の吊橋付近をYouTubeで公開しました。
ご覧ください。

Adobe Premiere Proで作成
(YouTubeのリンクをコピーしてPCの画面でご覧ください https://youtu.be/TDL-VkksWjw )

Microsoft Clipchampで作成
(YouTubeのリンクをコピーしてPCの画面でご覧ください https://www.youtube.com/watch?v=f85EX2IcT1s&list=LL&index=2)

次回は、無料で使えるBGMを入れてみようと思います。